私の使いやすいキッチンはI型でした
使いやすいキッチンの考察
~基本レイアウト編~
今回のリフォームの
主な要望としてあげていた項目のうち
キッチンに関連するのは以下。
③調理台は広いほど良いので、なるべく広くしたい(B案程度欲しい)
④キッチンカウンターはI型かL型がよい
⑤ものがたくさんあるので、収納場所を多くとりたい
⑦パントリーは奥行きの浅い棚(奥行200mm程)で幅1800以上欲しい
⑧キッチン&来客用にもう一つ水道が欲しい
※③のB案では、キッチンワークトップの長さが合計5.4m(2列型)ほど。結局これは無理でしたが・・・
I字型かL型か。
最終的にはスペースの問題から
I型になりました。
2列型もありますが、
そうしなかったのは水が垂れるから。
という理由です。
シンクとコンロが陸続きでない場合、
どうしても床がびしょびしょになる。
(のは私だけ?!!)
リフォーム前のキッチンがそうでした。
シンクで洗ったものを入れたザルを
コンロに運ぶ途中で床に水滴が垂れ、
完成する頃には大変なことに・・・。
それで陸続き型を採用したわけです。
結果、私の場合、正解でした。
床が濡れることがストレスだったのですが、
これが解消されました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません