海外のインテリア雑誌と日本のは何が違うのか?

審美眼を養うなら断然、海外のインテリア雑誌
先日ランチで訪れたお店(あすかの食卓)には
たくさんの本があり、
その中でどうしても欲しくなってしまったのがコレ。
で。中古で買いました♪
まあ、フィガロと言っても普通に日本の雑誌ですが
中身が海外のインテリアを扱っていれば良し。笑
何が違うか。
以前の記事でも書いたように思いますが、
付け焼き刃では入手できないモノが
必ずと言っていいほど登場する。
これがインテリアの美しさに大きく貢献しています。
たとえば。
イケアだけでも、そこそこ「オシャレ」になりますが
やっぱり薄っぺらいんですね。
奥行きというか、味わいというか、知性というか…
フランス語ならエスプリ…とかいうのかな?
そういった要素は、
新品だけ集めても出てこないと思います。
海外インテリアを観察すると
たいてい工業製品の塊で構成されているのではなく、
風化したもの、DIYしたもの、アート作品など、
今日買い物に行っても集められないものが多々あります。
ものだけでなく、建物も同様です。
古い床、ちょっと歪んだ窓、塗り直した壁…など、
新品マンション、住宅メーカーでは手に入らない、
ニュアンスのある素材がそこにあります。
そういうインテリアのお手本が
たくさん海外インテリア雑誌には載っています。
ぜひぜひ、お手にとって眺めてみてください!
関連記事
美味しいお店の閉幕。寂しくなります…休日ダイヤさん。
「美味しい…」を、いつもありがとうございました! 私が絶賛してきたお店“休日ダイ ...
“銀食器”の気高さ。柔らかい独特の色味、素材感…絶品。東屋のお盆。
買い物の美学 ~銀食器編~ そりゃあ、本気のシルバー食器は また格別なんでしょう ...
ホットプレート買っちゃいました♪ BRUNO「ホットプレート グランデサイズ」
ホットプレート買っちゃいました♪ ホットプレートなんて 持っている ...
審美眼は、美しいものを大量に見ることで培われると思う。
審美眼は、美しいものを大量に見ることで培われると思う。 リフォーム ...
「もっとデザインがんばってくれ国産車!」再度MINIが壊れて思うこと。
国産車に乗りたい!でも買いたいクルマがない! 子供が生まれる前、 それはもう誠に ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません