子犬を飼って早2ヶ月…。想像を絶する過酷な日々(><)
犬を飼う覚悟、甘すぎた。
「犬は大変そうだけど、頑張ってみるか!」
友人知人から「庭もあるんだし犬飼ったら~?」
と言われることは何度もありましたが
私は旅行好きだし、
わんちゃんのお世話をそんなに頑張れないと思って
飼う予定はありませんでした。
でも、息子は一人っ子。
他の命とのふれあいをさせたいという思いもあり
飼うとすれば、私が実家で買ったことのあるインコ…
ということで、オカメインコを2年前に飼いました。
息子もインコ飼いたい!お世話頑張る!
・・・と言いましたので♪
それから2年。
今年はコロナのパニックから始まり、窮屈な毎日。
もちろん旅行どころか、出かける機会も減りました。
そんなある日「犬飼いたい!」と息子が言い出しまして。
内心、犬か猫を飼うことへのあこがれはあったので
いろいろ調べた結果、飼うことに!
小型犬は不自然だし…中型犬にするつもりが…
さて、何犬にするか。
あまり現実問題として考えてこなかったので、
情報収集は大慌てでした。
(早く飼いたい!という息子に応えたかったので💦)
以前から、おもちゃのような犬よりは
がっしりした犬がいいなあと思っていて、
ただ、抱っこできないレベルの大型犬は無理だろうと、
中型犬の「日本スピッツ」、体重6、7キロ程度なら
ぴったりかなあということになりました。
真っ白のふわふわもかわいいし!
一応、保護犬も考えました。
自治体のサイトもチェックしましたが、
大きなワンちゃんがほとんどだし、
初心者には難しそうなワンちゃんばかり…。
それに在宅時間の条件なども厳しい。
子犬から飼い始めるほうが現実的かなあという結論に。
ところが!
私の住む関西に、スピッツがいない!!
本当はブリーダーさんからお迎えしたかったんですが、
関西にはスピッツのブリーダーさんがいない!
(まあ人気があまりないんでしょう😢)
で、関西のペットショップで、
関東の店舗のワンちゃんを移動してくれるお店があり、
そこに出向くことにしました。
テレビ電話で、他店に居るワンちゃんを
見せてもらえるのですが…イマイチよくわからない!
しかも、事前にペットショップのサイトを見て、
この子が良いかな~と思っていた子が、
私達の来店時に、まさに商談中だったようで
…結局、その子は売れてしまい諦めることに😢
他のスピッツちゃんを
何匹か見せていただたいのですが、
やっぱりテレビ電話じゃ分からないんですよね。
特に7歳の息子には。
電話がつながるのを待つ間に、
息子がそこにいたワンちゃんを
何匹か抱っこさせてもらっていたのですが、
息子はもはやそちらに夢中。笑
・・・結局、抱っこした中で一番気に入った子を
お迎えすることになりました。。。
それがたまたま(?)パピヨンだったのです。
あれ?!結局小型犬じゃん!笑
つくづく、
計画なんて、うまく行かないもんですね…
“オムツしてない赤ん坊”が大暴れ!
そこから私の「覚悟」がいかに甘かったのか
知る日々がスタートしたわけです・・・。
まず、とにかく、ウンチの回数が多い!!笑
赤ちゃんだから仕方ないのですが😅
ウンチした瞬間に気づいて片付けられたらいいのですが
どういうタイミングでウンチするのかも全然わからないし
数時間外出するときや、夜中は当然見張れません。
すると、朝起きたときや帰宅後に、
ウンチだらけのケージと子犬を発見するわけです😱
飼い始めた頃は、
キッチンに行く通路に柵を設けただけで、
ケージの掃除中は、
リビングに放し飼いにしていたのですが
そうすると、掃除中に
ちょっとオシッコをしたり、
ちょっとウンチをしたり…。
そして、汚れた足で歩き回る!!
ひっそりとやるので気づけないんですね~笑
ケージの掃除中に新たな被害が発生!!
・・・ということが頻発していました。
それに、放し飼いにすると、
家具類や階段をかじったり、
部屋から脱走しようとしたり・・・
全然掃除に集中できない~~~!
その場から離れられない~!
あ゛~~~~~👻👻👻👻👻
ケージ掃除中に入ってもらう柵を用意!
その後、試行錯誤の末、
ケージ掃除中に入ってもらうサークルを用意して
事態はかなり改善されました・・・笑
ケージの掃除が大変すぎる!!
右も左も分からない初心者だったので、
とにかくペットショップの人がオススメする、
犬用品一式を一旦買い揃えることに。
それで購入したのが、こちら。
ケージのサイズを伸縮できるもの。
伸縮できるとうのは素敵な響きでしたし。
他を使ったことがないので、
なんとも言えませんが・・・
これがなかなか掃除が大変なのです!!
開閉可能な部分から手を入れて中を拭くのが
本当に過酷すぎる!!
(↑とある日の現場。帰宅してみると、ウンチの刑が待っていました! 雲マークのところにウンチが。クレートの中にあるはずの「おふとん」がトイレの上に運ばれているし、何故かケージの外にまでウンチが落ちていた😱)
排泄のイロハが分かるようになり少しラクに。
ようやく少しマシになってきたのは
ウンチ・オシッコの回数が少し減ってきて、
排泄のサインもわかってきたからですね。
それまでは、一日中トイレの処理をしている、
みたいな日々でした😅(マジで!笑)
まあ私が潔癖なところがあるのも要因でしょうが、
室内犬って大変だなあと改めて思ったのでした。
・・・
みんな頑張っているのに・・・
当然のことながら
私が家の中で最も犬のために時間を割いていますが
息子も息子なりに頑張ってはいるのです。
(夫は機械的に時間を割いてくれてはいます…)
しかし、息子はゲームやテレビに取り憑かれると、
なかなか犬の世話にまで、注力できない。
私が助けを求めても、応えてくれない!
可愛がりたい時だけ、ぬいぐるみのように可愛がる…。
生き物はぬいぐるみじゃないことを散々言い聞かせ、
たまには怒鳴りながら(可能な限り避けてきたのに!)、
犬のお世話をやるように仕向ける…。
私は実際のお世話以外にも、
しつけやお手入れ方法や道具類の情報収集や
実際にしつけやお手入れにも時間を割いているので、
孤軍奮闘という感じで、
涙が出てきた時もありました。
睡眠時間も減っていたので😭
それに息子との衝突も増えて、
「犬を手放したほうがいいのではないか」
と思うことすらありました。
まだ子犬のうちなら欲しい人もいるだろうと。
しかし、それは
「産んだ子を、育てられないから捨てる親と一緒」だし
「命に対する責任感がなさすぎる」という、
当たり前すぎる問題に帰結して、
結局「向き合うしかないんだ」という現実に
戻ってきました・・・
インコを飼いはじめたときには
ここまでの衝撃も葛藤もなかったのですが、
犬は大変です。
大変じゃない人もいるんだろうとは思いますが。
それでも犬は面白いし、かわいい。
結局、一番ひいひい疲れ切っている私が、
暇さえあれば、犬のそばで犬を観察しているのも事実。
元々私は観察が好きなんですよね。
「もう無理」というところまで達しましたが、
夫が早寝早起きをすることで
(7歳の息子と一緒かそれより早く就寝!)、
朝の「ウンチまみれの刑」を避けられるようになり、
事態は少しずつマシになってきています。
インコはラクだし、かわいい。
でも犬はまたインコと違う、
より高度なコミュニケーションができるし、
スキンシップもレベルが違うので、
そういう点で親密度合いがより人間に近い。
だからまあ大変なわけですよね。
犬を飼うと、“自由時間”はなくなります!
これくらい深刻な言い方をしたら、
覚悟もできるかな~笑
少なくとも私は、まさにそうでした!
もちろん犬はかわいい。得たものも大きい。
でも、失うものも大きいことを、
これから犬を飼いたいと思う人には
ぜひとも考えてほしいと思います。
あ~
この二ヶ月!
ぜんぜん、ぜんっぜん、時間がなかった!
今だってない!
あ~しんどい😭😭😭
(まるちゃん(愛犬の名前♪)にはまったく罪はないよ!)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません