キッチンカウンターの高さは、ザルが隠れる高さで⇒天板+約30cm!
使いやすいキッチンの考察 ~カウンター高さ編~ ※最近アクセスが多いので、2018/11/ ...
ハーフユニットバスのスゝメ。半分ユニットバスで木のお風呂♪
古民家のお風呂の考察 ~ポイントは寒くない&水漏れしにくい~ 7年前、この家に引っ越してき ...
あじさいって、フカフカ♪ 6年目のアナベル。
ズボラでも育つ庭の花 鬱陶しい空模様にうんざりする日々ですが アナベルはこの梅雨時期を少し ...
古民家に住む心構え①“時間”を用意しましょう ~7年住んで思うこと~
古民家住まい初心者にはアレコレ“時間”が必要 20代後半に、結婚を機に関東から引っ越して ...
“君には君の道がある。私には私の道がある” それが、お片付け。
ライフオーガナイザー講座は、哲学好きにオススメ organizeという単語を 普通の人が使 ...
散らかる原因は何か?散らからない仕組みの作り方。文具の引出し編
使いやすい収納の考察 夫は自称「片付けが得意」なのですが 彼の片付けの手法は以下。 ・見え ...
ズボラなりの「ラップ問題」対応策。視界に入る色の調和で劇的(?)Before&After
続かない完璧は求めず、見えるところだけ頑張る! まず。 自画自賛のお恥ずかしいタイトルを ...
この時期すべき家事は、服の整理。寒くなく、手に汗もかかず、湿気もない。
古民家住人が家事できる時期は春と秋だけです。笑 以前、この家に住むようになって初めて カビ ...
スズメのヒナと遭遇!@家の庭。“誘拐してはいけません”
地面に居ても親が近くにいることも 朝、庭を歩いていると、 ふと何か動いたような気がしました ...
リビングに洗濯カゴを置こう! 靴下脱ぎっぱなし防止策
汚れ物が散らからない小さなアイディア うちでは洗濯カゴ(ランドリーバスケット)を リビング ...