• 当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

食器棚には入れない。毎日使う食器を置くステンレスシェルフ(サンワカンパニー)

2018年8月11日

ステンレスシェルフ(サンワカンパニー)

使いやすいキッチンの考察 ~収納編~

そういえば、今の家に引っ越すまで

いわゆる「食器棚」はありませんでした。

使っていたのは、ワイヤーシェルフ。

 

賃貸の家だった頃は、

高い家具を買う気にはなれなかったので。

ワイヤーシェルフ、いろいろものも引っ掛けられるし

使い勝手は良くて気に入っていました。

扉がないのも私に合っていたんでしょうね。笑

 

みなさんはどんな場所に食器を置いていますか?

 


毎日使う食器なら扉がない場所に置くのもアリ


数年前に購入した食器棚もとても気に入っています。

無垢のウォールナットで、かなり大きい。

(セミオーダー品のこの話はまたいずれ)

セミオーダーの食器棚(無垢のウォールナット)

 

見ての通り、総扉の食器棚です。

しかし、これまでの人生で、食器棚を開けると

なんか湿気たニオイがしたり、

黒くカビている部分があったり・・・なんて経験が

みなさんにはないでしょうか?

 

私は水回りの扉付き収納にはナーバスになってしまいますが

それでもやっぱりホコリや汚れがつかない状態で

収納できる場所としては扉付きの食器棚は必要ですね。

 

しかし毎日使うならば、

そこまで気にしなくても良いのでは?

と思ったのが、扉無しの棚に食器を置いている事例が

かなりたくさん見つかったからというのもあります。

「皆これでやってるんだから扉ナシでもいいよね」と。

 

そもそも、ワイヤーシェルフを使っていた頃は

めったに使わない食器以外は全部そこに置いてました。

まあそしたら、徐々にホコリを被ってくるわけですが

毎日使うものならほぼ何の問題もありません。

 


水滴・油煙にまみれるキッチン周りは、やっぱりステンレス


とにかく面倒くさがりの私は

簡単であることに目がありません。笑

 

頻繁に使う食器を置く棚は、

シンクの反対側の壁に取り付けることにしました。

 

棚板は無垢の木材で作ることも考えましたが、

水滴や油煙の影響が少なからずある場所なので、

やっぱりステンレスにしようと。

多少水滴が付いていたりしても、

ステンレスならカビることもない。

 

そもそも、キッチンのショールームを

さんざん歩き回る中で目を引いていたのが

サンワカンパニーのステンレス シェルフで、

どこかで使えたら良いなと思いながら見ていました。

接地面以外はステンレスが巻いてあって

取り付け部分がまったく見えないところが美しい。

 

普通に壁に棚を取り付けようと思ったら、

L字金具やら、ネジやら、何かしら見えてしまいそう。

それが全然見えず、壁からニョキっと生えている感じ。

 

実際、大工さんとステンレス屋さんに頼んで、

同じような棚を作ってもらおうと思ったら、

残念ながら2倍以上の見積額でした。

 

別に全面ステンレスじゃなくても良かったんですが、

これはこれで堅牢な印象で、清潔感もあるし素晴らしい!

しかも耐荷重が20kg!

ちょっと重い鍋を置いても安心です♪

 


サンワカンパニーのものを使うなら、早急に発注しよう!


なぜ「同じような棚の見積もり」を取ったか…

 

これだ!と決めたステンレスシェルフを

発注しようとして愕然としました。

なんと「完売中」だったのです!

しかも次回入荷予定が2ヶ月後で、9台だけ?!

ええええええええええええええええ!!!

 

幅1.2mの棚を2段設置予定でした。

ライト付きの棚なら2台入手可能だったのですが

普通のコンセントとコードが棚板から出ていて、

配線が丸見えになるような感じです。

これはちょっと頂けないと思い、ライト付きは断念。

幅60cmの棚板を2つ横並びに設置することも

考えましたが、どう考えてもイマイチ。

製品の個体差があるので、

ピシッと横並びにくっつくかわからないし、

段差もできるかもしれない。

絶対に美しくない。

 

既成品で美しくて安価なステンレスシェルフがあるのに

倍額以上払って同等品を作ってもらうのも

何だかバカバカしい・・・

 

・・・どうしよう。涙

 

最終的には、工事が遅れていたことが幸いで、

竣工直前にステンレスシェルフを付ける、

という策で何とか当初の予定通りの仕上がりに。

あ~しかし危なかった!!

 

サンワカンパニーの商品が気に入ったら、

早急に検討・発注しましょう!

キレイで、安価で、本当に素晴らしいです。

問題は、在庫切れの確率が高くて、

入荷が間に合わないかもしれないという点だけ!笑

 


棚の高さと間隔


これは結構難しい問題です。

今使っている棚があったら、

まずその高さと間隔を計ってみるのが一番。

 

それが使いやすいなら、

その寸法を採用すればいいし、

「なんだか使いにくい」と思っているならば

もっと高いほうがいいのか、幅を広げたら良いのか…

よく考えて、その寸法で設計してみましょう。

「この寸法で行きたいと思いますが、どうでしょう?」

と、設計士さんに相談してみるのもいいと思います。

 

うちは作業台の上に棚を付ける形にしたので、

下の棚板の位置は、気もち高めにしました。

下の棚板の位置が低いと、作業しにくくなるので。

下の棚板の高さがちょうど私の鼻の頭くらいです。↑

 

上の棚は毎日は使わない鍋やら急須やら置くことに。

やっぱり下の段のほうがホコリが少ない気がします。

ステンレスの棚(サンワカンパニー)、名古屋モザイクの壁

 

食器は全部下向きに置いてもいいのですが、

コップ以外は下向きにしにくいので、

普通に上に向けてしまっています。

ステンレスの棚(サンワカンパニー)、名古屋モザイクの壁

 

上下の棚板の天板から天板までの距離が20cmで

下の段のスペースは、高さが16.5cmほど。

思ったより狭かった(^^;)

初めは「やっちまった…」と思いました。

茶碗類は2つ重ねる程度にしておかないと

出し入れしにくいですが、

慣れてしまった今はこれで良かったと思っています。

ホコリをかぶりにくい気がするので。

ステンレスの棚(サンワカンパニー)、名古屋モザイクの壁

 


まとめ


  1. ほぼ毎日使う食器は、食器入れに収納しないほうがラクだと思います。棚置き、オススメです。
  2. 食器置き場としての棚板は、無骨ですが、ステンレスがラクです。
  3. ステンレスの棚板なら、サンワカンパニーのステンレスシェルフ、圧倒的にオススメです。ただし、サンワカンパニーのものは、とにかく早く発注したほうがいいです…
  4. 棚板の高さや間隔は、使いやすさに大きく影響しますので、実物をベースに慎重に決めましょう。ショールームなどを活用してもいいと思います。