パピヨン♀7ヶ月。若干リズムができてきたかな…
4ヶ月かかって、ようやく息つく間ができてきた。笑
4ヶ月・・・。
長かったような、あっという間だったような。
避妊手術もようやく終わって、
いよいよ赤ちゃん時期は終了…でしょ ...
あら?12月終わり?2020年終わっちゃう…
お世話の大変さを再確認した師走
あれ~?
もしや2020年が終わろうとしてるのでは??
・・・
今年はとても自由時間が少なかった一年。
コロナ禍で子供が家にいる時 ...
子犬を飼って早2ヶ月…。想像を絶する過酷な日々(><)
犬を飼う覚悟、甘すぎた。「犬は大変そうだけど、頑張ってみるか!」
友人知人から「庭もあるんだし犬飼ったら~?」
と言われることは何度もありましたが
私は旅行好きだし、
わんちゃんのお世話をそんなに頑張 ...
無機的なモノに、有機的なモノを合わせる。ユーカリ植えて正解!Part2
適当にリースができちゃうユーカリ
前回の投稿で、
剪定のときに切ることになったユーカリを
生けた話をしましたが、今回はその第二弾。
地植えのユーカリの先端を
1m ...
フレッシュな枝物の心地よさ。ユーカリ植えて正解!
剪定の季節の副産物
気づけば、10月も終わり。
とにかく忙しかった・・・
犬の世話で😱😱😱
さて、今年もシルバーさんたちに
庭木の剪定をお願いしたのですが ...
過労状態で生産し、寸暇を惜しんで断捨離…どっちもやめませんか?
技術は進歩してるのに、人は変わっていなかった
昨年からある意味、とても暇になりました。
息子の小学校入学とともに仕事を辞めたので。
7歳の育児をしながら、適当に家事をこなし、
古民家の次なるリフォーム ...
アナベルのドライフラワーの季節。リース作りに挑戦しました。
アナベルのリースは簡単!
今年は家の北側に植えたアナベルが大盛況で
株の大きい南のアナベルの花は少なめ…。
その代わり巨大な「ボール」が多かったです。
…そのお陰であっという間に倒れてしまったのですが ...
諦めていたカラーが初開花!7年間よく生き抜きました。
地植えでほぼ放置。日陰で人知れず成長
気づけば、1ヶ月くらい書いていない気がする…。
7歳の息子が家に居たら、相当難しいですよね。
そんなこんなで今回も簡単な記事😥
さて・・・
  ...
麗らかな春の午後に思う。いい加減うんざりでも「黙ってしまうことが一番危険」だと。
“加害者と同等”の傍観者にならないために
このところの、コロナ騒ぎで
すっかり原稿を書く時間が減っています。
なんだか落ち着かない。
子どもの小学校が突然休校になるし。
子どもにお小遣いをあげるメリット・デメリット
お小遣いは、面倒であり、ラクである
息子にお小遣いを渡し始めて9ヶ月。
今のところ、やって良かった!と思っています♪
皆さんはどうしていますか?
お小遣いを考え始めたきっかけ
...