キッチンカウンターの高さは、ザルが隠れる高さで⇒天板+約30cm!
使いやすいキッチンの考察 ~カウンター高さ編~
※最近アクセスが多いので、2018/11/18の記事を若干リライトしました。
まずはショールムで体感
歯を食いしばって(笑)ない時間をやりくりし ...
ハーフユニットバスのスゝメ。半分ユニットバスで木のお風呂♪
古民家のお風呂の考察 ~ポイントは寒くない&水漏れしにくい~
7年前、この家に引っ越してきたのは
ものすご~く寒い寒い時期でした。
当初のお風呂は、
縁側を通って一瞬外に出てから入るという、
キレイを保ちたいなら、ステンレスの天板は側面まで巻き込もう。
失敗談…ステンレス天板を採用する際のポイント
キッチンの設計時点では何も思わなかったけど
使ってみて「なるほど!失敗した!笑」
と思うことは、当然あります。
今回の話はその一つ。
&nbs ...
クリンスイ&GROHE水栓(F914ZC)の使用感。水は跳ねまくります
使いやすいキッチン水栓の考察 ~口コミなどの使用感チェックが欠かせない~
水栓選びも、意外な落とし穴がありました…
なかなか試せないので。
選定条件①浄水器付きにするか
キッチンをリフォー ...
システムキッチンのデメリット。 オーダーキッチンにした理由。
使いやすいキッチンの考察 ~なぜシステムキッチンにしなかったのか~
これまでいろいろとキッチンの話をしてきて
一度、まとめておきたいなあと思い立ちました。
①サイズが希望に合わない
これが ...
食器棚には入れない。毎日使う食器を置くステンレスシェルフ(サンワカンパニー)
使いやすいキッチンの考察 ~収納編~
そういえば、今の家に引っ越すまで
いわゆる「食器棚」はありませんでした。
使っていたのは、ワイヤーシェルフ。
賃貸の家だった頃は、
キッチンの引出しは、ステンレス ワイヤーバスケット(ATOM システムバスケット)
久しぶりにキッチンの話。
使いやすいキッチンの考察 ~引出し編~
サンワカンパニーはじめ、各種ショールームで
さんざんシステムキッチンを物色しつつ
結局断念して“オーダーメイ ...
食洗機のニオイ対策! ~排水管洗浄剤「ほっといて」のスゝメ~
優秀な洗剤について考える
臭いに敏感な方ではないと思っていますが、
下水のような臭いはやっぱり気になります。
なんだか食洗機が臭う
ビルトイン食洗機は非常に快適に使っていますが、
タオルバーで迷ったら “ZACK” ステンレス製ハウスウェアの専業メーカー!
格好いいタオルバーの考察
水回りのプランについて回るのは、タオルバー問題。
何を選ぶのか、けっこう皆さん迷われているのでは?
今回、ダイニングの水道脇に付けたのは、
なかなかベーシックで美しいものなの ...
ともかく深さのある手洗器のほうが使いやすいと思う
キッチンのサブ水栓としても活用できるように
ダイニングに設置した水道。
蛇口については、↓こちらをご覧ください。
「水栓はハンドシャワータイプしか考えられない。」
使 ...