無機的なモノに、有機的なモノを合わせる。ユーカリ植えて正解!Part2
適当にリースができちゃうユーカリ
前回の投稿で、
剪定のときに切ることになったユーカリを
生けた話をしましたが、今回はその第二弾。
地植えのユーカリの先端を
1mほどを切っただけなのですが
意外と大量に枝があって、
花瓶に入り切らない分をカットしましたが
ただ捨てるのは惜しくて…
即席リースにしてみました。
作り方は以前書いたのと基本は同じ(自己流)。
サンキライで円形の土台を作って、
テキトーに枝を挿しながら、ワイヤーで巻く。
しかし、長めの枝をそのままテキトーに使ったので(笑)
さすがに丸いリースに沿わず…
ザルに入れて乾燥させることにしました。
(ちなみに私、工房アイザワさんのファンです♪)
とにかく時間がなかったので、
テキトーにテキトーが重なって・・・
放置しすぎて忘れてしまっていて・・・
完全にザルの形になってしまった・・・
(半生状態のときに形を整える予定だったのですが😓)
なんかちょっと、キャベツっぽい・・・
けど、まあいいや♪
そんなこんなで、リースはできたのですが、
飾るところがない!
我が家はドライフラワーが増殖中な上に
ほとんど壁がない家なので設置場所がない!
で、なんとなく冷蔵庫に取り付けてみました。
フック付きのマグネットで!超ラク!
(取り付け用にワイヤーを付ける必要もなくなった♪)
冷蔵庫って、毎日何度も開け閉めして
すごく近くで目にするんですよね。
そこに植物が飾ってあると
とっても心地良い!
この無機質な感じの一角に、
その雰囲気を和らげてくれるような有機物。
意外と良かったので、
皆さんも是非お試しください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません