“珈琲と定食 minamo” 洗練されたお店はつい足を運んでしまう
居心地のいいカフェ@奈良
2週連続で奈良市に行く機会に恵まれるとは。
でも久しぶりに行く一人ランチは
だいたい同じお店に行ってしまうという…
2014年12月にオープンしたminamoさん。
初めて訪れたのは、3年前くらいだから
オープンして1年ほどの頃。
奈良に行く機会は減ったのに3、4回足を運んでいます。
とにかく初訪問の頃から、インテリアに目が釘付け。
照明器具がそれはもう素晴らしくて・・・
シンプルなのに尖ったデザイン。
真鍮、金属、インテリアをこよなく愛す人々には
物凄く惹かれるお店となっていると思います。笑
私もその一人で、色んな所に目が釘付けになってしまう。
↑簡素な照明器具…見えますかね。店構えからして感じがいい。
↑この照明器具も、ありそうでないデザイン。作家物だと以前伺ったと記憶していますが、作家さんの名前を完膚なきまでに失念…(T_T)
↑この金具、特注かしら?うちにも欲しい!笑
少し前に行った時は、お食事が売り切れていて
仕方なく別のお店にしたので
間違いなく人気店に育ってきているんだなあと思います。
お野菜たっぷりの、毎日食べたいお料理。
使われている器も楽しいお店です。
この日は1時半過ぎに行くと、カレーが売り切れでした。
キッチンが見えるので、
置いてあるものが気になる気になる!
我が家にあるものもあったり、欲しいものがあったり。笑
見ているだけで楽しいですね~
椅子は、やっぱりアーコール。大人気なんですね。
ここまで来て、ふと、どこかと似ていると思いませんか?
そうです!先週行ったくるみの木!
洗練された店舗デザイン、野菜たっぷりのお食事。
なんとな~く共通項が多いと思ったら、
オーナーさんは以前くるみの木で
働いていた方のようです。
↑建具を見ると、くるみの木とは違うなあと思いますけどね。むしろ休日ダイヤさんに似ているか。
↑トイレのデザインは初めて見た時は感動しました!蛇口まで可愛い!それに、スイッチが…写真撮りそびれましたが。
そんなこんなで、カフェの記事が続いてしまいました。
この日は、実は
奈良町に新しくできたお店にも行ってみたのです。
一見「町家を活かしたステキなお店」なのですが
随所にちぐはぐな詰めの甘いデザインが見受けられ
どうも落ち着かない・・・。
どうせ行くなら、完成度の高い空間で、
目に入るものすべてが良い感じのほうが
居心地がいいなあと思います。
そんなわけで、近鉄奈良まで来ると、
どうしても足が向いてしまうお店なのでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません