Starbucksの良さは何だろうか。値段も高いけど平均点も高い。

がっかりさせられることが少ないという安心感?
家の近くにスタバがあるので、
何かにつけて足を運んでしまいます。
中途半端な田舎ゆえ、
他にカフェがないという理由もありますが…
やっぱり、安心感があるんですね。
総合的に信頼できる。
ちょっと小洒落たカフェなんかよりは
コーヒーは安いですが
値段はそこそこ高いと思います。
決して安いとは言えない。
でも、コーヒーはもちろん、
スイーツ類も食事っぽいものも、
まあ美味しいんですね。
食べもの、飲み物は値段相応かと言うと、
そこは意見が分かれると思いますが、
店員さんも「優しい」し、
値段に対するインテリアのクオリティも高い。
近所のガストやココスなんかとは比較にならない。
音楽もちょうどいい。
なので、お店にいても何かくつろげる。
口に入れるものだけで、くつろげるわけではないのです。
ちなみに
最近食べたものはどれも結構おいしかったです。
なんか悔しいですよね。
アメリカのチェーン店に吸い寄せられてしまうとは…
でも、ちょっと美味しくてくつろげるんだもん♪
チョコレートがゴロゴロ載っているケーキ。
超甘いのがいかにも外国っぽいけど、いける。
スコーンはたま~に食べます。
食事に近いボリュームですが
温めてくれるし、ほっこりとした素朴な味がやめられない。
家でコーヒーをがぶ飲みしたあとだったので、
アールグレーティにしてみました。たぶん初。
ん~一応香りはあるけど、ちょっと弱かったな。
コーヒーのクオリティに対して、満足度は低め。
ティーバッグなのもちょっとテンション下がります…
この日は、昔一世を風靡した(?)シナモンロールを注文。
この“アイシング”を注文後にかけてくれるのが良いですね。
スパイシーで、結構気に入りました。
ちなみに。
カップは常に陶器のマグカップでお願いしていますが、
たまに忘れて紙コップだとなんかガックリ。
やっぱり陶器だと満足度が違います♪
みなさんも是非マグカップでどうぞ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません