1週間ぶりの我が家に入った第一声「木の匂いがする!」改めて感動。
自分の家は他人の家に行かないと「見えない」
最近、適当ながらも政治の勉強に忙しく
(勉強というよりネットサーフィンに近いですが…)
ブログの更新が滞りがちになっていますが、
過去の書きかけの記事を見つけて愕然。
息子の話題でしたが、文章の続きが想像できない(T_T)
やはり書きたいことは、書こうと思った時に
なるべく早く書ききらねばと改めて思いました。
自立してしまえば、家事の仕方、価値観はどんどん変わる
息子と二人、一週間ほど岩手県に行ってきました。
息子のいとこたちが住んでいるのですが
やはり一週間も滞在できたのは私が無職だから。
無職のメリットを実感しました…
さて。
宿泊先は、私にとっては血を分けた妹の家。
それでも全然ウチと住まい方が違うんですよね…
本当に驚きと戸惑いの連続。笑
今回は私たち姉妹の両親も
同時期に妹の家に集合できたのですが、
「昔は皆同じ家に住んでいたのに全然違うよね。笑」
と、実母と二人で顔を見合わせて苦笑いしました。
当然笑った者同士、言葉の裏に、
「アナタのウチもだいぶ変わってるよね」
という思いを秘めていたわけですが(^^;)
いや、本当に同じ家に住んでいた家族なのに
家事のやり方から住まい方、価値観がまるで違う!
不思議ですね…ということは当然、
結婚相手はもちろん、嫁姑の間で、
家事のやり方、価値観なんて合うはずない!笑
天然素材をふんだんに使った家の心地よさを改めて実感
さて、そんなこんなで久しぶりの愛しい我が家!
その扉を開けた瞬間!!
「あ~~~!木の匂いがする!!!」
(ちなみに、こちらは普段の出入り口ではありません。汗)
家に居たときには、まったく感じなかった香り。
何でこんな香りがしたのか??
しばらくほぼ締め切っていたからなのか
(夫は家に残っていましたが、
扉が開くのは多分1日2回のみ・・・)、
比較的最近、建具を調整してもらって
建具屋さんがかんなで削ったからなのか、
それとも元々家の香りがあるのに
慣れて香りを感じなくなってしまうからのか…
原因ははっきりしません(^^;)
でも開けた瞬間、ふわっと
木の香りに包まれた感覚は得難いものでした。
(↑建具屋さんのかんなと削りカス。ヒノキのいい香りでした。岩手旅行の1~2週間ほど前に調整してもらったような・・・)
いずれにしても
木の香りが感じられる家なんだろうと思います!
結局住人は感じなくなっちゃうみたいなんですけどね…
この感動、忘れずにいよう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません