穴あきに朗報!何だか可愛いダーニングのスゝメ
2020年1月26日

毛糸を使って靴下の穴あき問題を解決!
生活クラブのチラシに以前載ってたと思うのです。
「ダーニングマッシュルーム」なるものが。
名前と形が気になって印象に残りましたが
その時はピンと来ず、買わずじまいでした。
その後、きっかけは忘れましたが、
どうしても欲しくなって買いました!
愛らしいお直し ダーニングで大好きな服がよみがえる [ 野口光 ]
何と言っても、なんだかカワイイ!!
以前の記事でも書きましたが、
とにかく私はすぐに穴を開けます。
せっかく靴下屋 さんで、良い靴下を買ったのに、
あっという間に穴を開けてしまいました…。
昨シーズンは、
インナーソックスを履いたりして
対処していたのですが、
開いた穴はやっぱり塞ぎたい。
というわけで、ダーニングです!
じゃん!
じゃん!
(↑こちらは、野口光さんの本にセットになってた毛糸で、あまり色も考えず😅とにかく早くやってみたい!と始めてしまった処置例。“マッシュルーム”も毛糸もセットになっている本なので、すぐに始められます!!)
いろいろ試すうちに、
やっぱり細い糸より、太いほうが早くてラク!
でも、元の生地と厚みが合わないと、
特に靴下の場合は、履いた時に違和感があったり…。
そこは履きながら、試行錯誤するのも楽しい♪
(↑“マッシュルーム”。木製のは野口さんの本についてきたものです。でもって、隣りにある白い楕円のものは、リングケース(たまたま同じ名前のアクセサリー「noguchi」のもの!)少し広い面を繕う時は広い面のもののほうがやりやすかったです。)
土台になる“マッシュルーム”は、
本来何でも良いのだと思います。
野口さんの本についてきたものは、
私としては使いやすかったですが。
ちくちくと作業しながら
溜まっている録画を見れる(聞ける)ので
一石二鳥。
とは言え、暇じゃないとできないと思います😓
本に方法は書いてありますが、とっても簡単。
それに別に正解もないと思うので、
とにかく穴がふさがって、
また難なく履けるようになればOK!
…そう思って、あまり気にせずやってます♪
(↑ちょっと緩めに見えますが、洗濯するうちに縮んでいくのでちょうど良かった。笑)
薄くなったところも、ちくちく縫ったら
ツギハギだらけになりましたが・・・
それも何だかカワイイ!
まあ時間はそれなりにかかりますが、
録画番組が溜まっているときなどには
もってこいですよ~♪
そして、ちょっとブサイクな出来上がりでも
愛着が湧くんですよね・・・。
こうやって良いものを永く使うのが、
私が目指すところです。。。
(本当に暇じゃないとこんなことできませんが)
(暇じゃないのにできる人を尊敬します!)
関連記事
床を引きずるカーテンのスゝメ
オススメのカーテンについて考える 目にする多くのカーテンは、 床 ...
フード付きの服、どう乾かす? ニトリのパーカーハンガー良かったです。
パーカーをお持ちなら、試す価値あり! 皆さんは、ニトリ、行きますか? 私はあまり ...
片付いているように見せる設計:隠す壁を作る!
“キレイ”をラクに維持できる家づくり 全部キレイに片付けたい方には まったく参考 ...
手元だけ明るければ大丈夫。“陰翳礼讃”のスポットライト配置計画
品のある照明計画を目指して ~要所は明るく、濃淡でメリハリを~ 雰囲気の良いレス ...
通り土間は貫きたい!
玄関まわりの設計を考える レイアウトを決めるまでには時間がかかりま ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません