アナベルのドライフラワーの季節。リース作りに挑戦しました。
今年は家の北側に植えたアナベルが大盛況で
株の大きい南のアナベルの花は少なめ…。
その代わり巨大な「ボール」が多かったです。
…そのお陰であっという間に倒れてしまったのですが ...
穴あきに朗報!何だか可愛いダーニングのスゝメ
生活クラブのチラシに以前載ってたと思うのです。
「ダーニングマッシュルーム」なるものが。
名前と形が気になって印象に残りましたが
その時はピンと来ず、買わずじまい ...
今年の年賀状作成に使った無料ソフト「Inkscape」「Perfect Image」
年明け第2回目の投稿ですが・・・
今さらながら
明けましておめでとうございました!
さて。
Inkscapeというフリーソフ ...
かき氷。洋菓子みたいな、甘いジュースみたいな。マツシタキッチン。
かき氷なんて、長袖着る季節に食べるものか?
と思うわけですが・・・
出かけた先でお店に入りたいと思って調べたところ
高評価のお店がたまたまかき氷の有名店だったという… ...
“銀食器”の気高さ。柔らかい独特の色味、素材感…絶品。東屋のお盆。
そりゃあ、本気のシルバー食器は
また格別なんでしょうけど・・・。
私は真鍮に銀メッキでも十分楽しんでいます♪
いや、これでも十分、散財しました・・・。
&nbs ...
「もっとデザインがんばってくれ国産車!」再度MINIが壊れて思うこと。
子供が生まれる前、
それはもう誠に素敵な、
ローバーのミニクーパーに乗っていました。
ところが、ある日、高速を走っている時に
1週間ぶりの我が家に入った第一声「木の匂いがする!」改めて感動。
最近、適当ながらも政治の勉強に忙しく
(勉強というよりネットサーフィンに近いですが…)
ブログの更新が滞りがちになっていますが、
過去の書きかけの記事を見つ ...
渡邉崇さんの木のお皿(山桜)。お皿が生きていた頃の姿に思いを馳せる
この作家さんも
工芸フェアちんゆいそだてぐさに出られていたそうで。
前回の記事と繋がりますね~ おもしろい!
まあでも、フェアに行った時は「木の器は無理!」と思って
“作品”と暮らす贅沢。「器のしごと」村上直子さんのお皿
友人の従姉妹が陶芸作家さんで
そのギャラリーのある信楽に
ずっと前から足を運んでみたいと思いつつ、
運転が非常に心もとない私はなかなか行けず。
たまたまGWの帰 ...
時間があるなら、ハンドメイドの上履き入れ。マナ・トレーディングの半端布で。
久々にミシンを出してハンドメイドに挑戦。
というのも
「いつか使えるかも」と思って、
マナ・トレーディングのセールのときに
買っておいたお気に入りの布があったか ...