マスクで耳が痛い!息苦しい!落ちる!置き場に困る!そんなあなたに♪
マスク生活を快適にする2つのグッズ!
【耳が痛い対策グッズ】Amazonも楽天もブログも見たけど良いのがない!
マスクで耳が痛すぎる・・・
マスク生活も長くなり、
やっぱりツライな~と思っていたのが耳。
私の耳は小さめで、形状の問題もあるのか
美容院で耳カバーを付けてもらっても、
あっという間にはずれます😓
マスクも例外にあらず。
仕方なく、マスクのゴムはキツめにしますが
(不織布マスクでは、ゴムを縛って調整!)
そうすると余計に耳が痛い感じ😭
耳の痛さ解消グッズ①シリコンバンド
「なんかグッズはないの?!」
散々探しました。
メガネに取り付けるやつとか、
後ろで引っ張るやつとか…
まあ色々種類はありますよね。
で、100均で一度買ったんです。
頭の後ろの方に引っ張るタイプのグッズ。
↓こんな感じのものを。
しかし!
私が買ったものは、シリコンで伸縮性がなく、
取り付けも非常に難しい!!
取り付けるのもイライラ・・・
取り外しもイライラ・・・
伸びないっていうのは、かなりのストレス。
首周りってよく見えないし、
手も自由に動きにくい位置なんですよね😓
結局、一度も活用できませんでした。
耳の痛さ解消グッズ②細いゴム
そうだ、ただのゴムでいいじゃん♪
というわけで、2,3回使いました。
直径1mmくらいの細くて弱めのゴム。
しかし、これまた問題が。
マスクを替えるたびに使い捨てるのももったいなく、
毎回付け外しが必要なのですが、
これが大変!!
細いゴムを結ぶと、ほどくのって大変ですよね😓
(リボン結びとかにしたらマシだったかな?)
もっと簡単につけはずしできる性能必須!
耳の痛さ解消グッズ③手作りのゴムバンド!
簡単に取り外しできるけど、はずれにくく、
伸び縮みする素材で、調整できるとなお良い…。
しばし頭の中でイメージを膨らませて思いついたのが、
ボタンホールゴム!!!(私エライ!笑)
これだ!!
ボタンなら、付け外しが簡単だし
見えない位置でも付け外しできるし、
ホールがたくさんあれば調整しやすいし、
伸び縮みすれば、フィット感も得やすい!!!
で!さっそく作りました!
<用意するもの>
①ボタンホールゴムを30cmほど
②ボタンホールに合うサイズのボタン2つ
※ボタンの大きさは適合サイズが書いてありました。
※余っているボタンをここぞとばかりに使いました!
③針と糸
※ゴムが黒なら、糸も黒がいいですね。
<作り方>
①ゴムの両端を3ミリほど折って縫う(ほつれ防止の為)。
③ゴムの両端に近い位置にボタンを縫い付ける。以上!
※両端を折った側(縫い目が汚い方)にボタンをつける。
↑長さはかなりアバウトに決めました…。
洗い替え用に2つ作りましたが、
それぞれ長さが違います…。
↑仕組みは簡単で、この輪っかになる部分に、
マスクの紐を通すだけ。
↑ホールはたくさんあるので、調節は自在♪
↑これはかなり緩めにしてます。
それでも後ろに引っ張られることが
だいぶ役に立っているようです。
【耳が痛い対策グッズ】でマスクを落とさない!置き場も困らない!
マスクを取って飲み物飲んだりするときに、
けっこうマスクの置き場に困ってたんです。
友達とお茶するときとかも!
バッグに入れるのもなんか嫌だな~と思ったりして
マスク用の袋を持ち歩いたりもしていましたが…
頻繁に忘れるし、いちいち面倒。
マスクバンドをマスクに取り付けていれば、
マスクを口から外しても
そのまま首周りにマスクを放置できます!笑
それに「あ゛~っ!!マスク落ちた!」
という悲惨な事件がなくなります!!!
出かけるときは持参必須になりました♪
【息苦しい対策グッズ】「マスクの骨」で息苦しさ解消!
現在細々とバイトをしているのですが、
どうしてもしゃべる必要がある仕事で
(まあ大半はそうだと思いますが…)
マスクをしているとだんだん苦しくなってきます。
しかも、呼吸のたびにマスクが凹んで張り付く。
息ができない!!
また、咳き込んで、息を吸い込もうとしたとき、
ペタッとマスクが口に張り付き…死ぬ!!
…って思ったことが😱
溺れかけている人の口をふさぐようなもんです。
本当に何度か恐ろしい目に遭いました。
これは命がけで対策グッズを探さねば…。
とにかく口コミを調査しながら良さそうなものを。
GOKEI プラケット 【10枚 2021年改良版】 インナー フレーム スペーサー ひんやりプラケット イージーブレス
コレを選んだ理由は、以下です。
・シリコン
・マスクの紐にがっちりはめるので、簡単には取れない
(クリップするタイプとか取れそうなやつも多いんです。)
で、これが本当に使い始めると快適!
長時間マスクを付けるときは必須。
自転車みたいにちょっと息切れするときも
この「マスクの骨」を使うとはずさなくても問題なし!
↑「マスクの骨」と呼んで息子も毎日活用してます。
↑中央部分は形状保持のために強化されています。
↑普通サイズの不織布マスクを付けるとこんな感じ。
これ、仕事中に酸欠状態になると言ってた友人や
走るのが大好きな友人の子どもにも大好評!
マスクが息苦しい方には
是非一度試していただきたいです。
分子マスクは大きめを選んだほうが良いかも
ユニクロのマスクをしばらく愛用していましたが
(長時間の外出やしゃべるときは不織布を使っています)、
もう少し性能がいいものを使おうかと思い探し当てたのが、
「分子マスク」。
高いし、何か怪しいし、詐欺まがいの話が散見されたり…
どうかなあと思っていたのですが、
良い方の評価も多々あったので買ってみることに。
子どもも使うかもしれないと思って、
なんとなく小さめのも買ってみたのですが…
洗うたびに(?)縮む気がする…😓
そりゃそうですよね、
ガーゼっぽいコットンですから。。。
性能もよくわかりません😅
ただ、コットンなのは気持ちがいいかも。
もし購入を検討されている方は、
縮む可能性も考慮して買ったほうが良いと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません