ドライヤーはリビングに置く。ニュースでも見ながら髪乾かしましょ♪
ドライヤーは洗面所で使っていますか?
たぶん息子が生まれて、ある時から
ドライヤーをリビングで使うようになりました。
正確にはリビングというよりLDKのキッチンに近い
ワークデスクで使うことが多いので ...
過労状態で生産し、寸暇を惜しんで断捨離…どっちもやめませんか?
技術は進歩してるのに、人は変わっていなかった
昨年からある意味、とても暇になりました。
息子の小学校入学とともに仕事を辞めたので。
7歳の育児をしながら、適当に家事をこなし、
古民家の次なるリフォーム ...
雑貨類のディスプレイは、色を揃えるといいですね♪
家にいる時間が多くなる今、やってみよう!
年末年始に帰省した際に
息子が“じいじ”に小さなダルマを
買ってもらったようです。
(私はインフルで寝込んでいたので詳細不明😅)
“ミツロウラップ”は、切りかけの大根にピッタリでした♪
ゆる~く、プラスチックを減らしていこう♪
先日、生活クラブの友人が企画した(?)、
ミツロウラップ作りのイベントに参加してきました!
ミツロウ(蜜蝋)ラップとは、
ミツロウでコーティングした布のことで ...
点眼する目薬が2個以上あったら、番号をふろう!
ミスと混乱から開放されるナンバリング(つまらないアイディア集より)
いや~「そんなこと、やってるよ」とか
「そんなことやらなくても大丈夫」とか・・・
言われそうですが、これまた私にとっては
世紀の大発 ...
古民家の必需品:マグカップ用のフタ。※虫を好む方は不要です♪
楽しい古民家暮らしのアイディア ~お茶の時間編~
「今までこんなこと考えたこともなかった」
ということが頻発するのが古民家初心者の日々。
ほっと一息のお茶の時間。
コーヒーを ...
ズボラなりの「ラップ問題」対応策。視界に入る色の調和で劇的(?)Before&After
続かない完璧は求めず、見えるところだけ頑張る!
まず。
自画自賛のお恥ずかしいタイトルを
付けてしまったことに今朝気づきました(^^;)
タイトルって難しいですよね(涙)
リビングに洗濯カゴを置こう! 靴下脱ぎっぱなし防止策
汚れ物が散らからない小さなアイディア
うちでは洗濯カゴ(ランドリーバスケット)を
リビング・ダイニングに置くようになって
だいぶ経ちます。
今となっては、ここに洗濯カゴがなか ...
調理中に出る生ゴミ、ラクな処理方法は?「チラシ上に置いて、丸めて捨てる」!
わざわざ、チラシを箱型に折らなくても大丈夫!
この方法は、
キッチンが広い人向けであることは否めないですが…
見たとおりです。
チラシを広げて、調理中に出る生ゴミを
買い物かご、時短には必須ではないか?買い物かご持参を勧める3つの理由
スーパーのレジの後、すぐに帰れる方法
アイディアというほどでもないのですが(^^;)
少し前に買い物かごを買いました。
stockge basket バスケット プラスチック 買い物かご ...